|HOME| 更新情報| 会社概要| 事業内容| 主要製品・商品| 導入実績| 資料請求| お問い合わせ| サイトマップ| リンク集| |
| ピュアドーラの特徴| ピュアドーラの優位性| 防錆・配管保護| 防・除スケール| 設置系統参考図| 雑菌の対策には| 藻の対策には| |
磁気式水処理装置『ピュアドーラ』は設置後、装置の効果が出ているかを確認する為に調査を行っております。 この章では、磁気式水処理装置『ピュアドーラ』を導入した物件の効果確認の事例をご紹介いたします。 |
『ピュアドーラ』の効果の確認方法について |
水質検査 |
水道法基準による水質検査を実施。水の色(色度)・水の濁り具合(濁度)・鉄分を中心に検査いたします。 |
X線回折法による同定検査 |
黒錆の防錆被膜の生成確認のため、配管内の錆を採取してX線回折による同定検査を行います。 |
X線回折法とは・・・ ある物質が何であるか(どんな物質なのか?)を調べるときに用いられる方法の1つです。 鉄やマグネタイトなど全ての物質はいずれも細かい結晶から成っており、それぞれ原子の配列が異なっていますので物質の結晶にX線を照射すると、それぞれの物質に応じて特定の角度に強いX線が散乱されます。『X線回折法』ではこのX線の反射の強度や角度が物質によって全て異なることを利用して、検査試料のX線の反射強度および角度を測定し、既に調べてある物質の回折図データベースとの比較によりその物質を特定することができます。現在ではマグネタイトなどの代表的な物質のデータは計測器に組み込まれており、この方法は極めて容易で測定に高度な技術を必要としない物質分析法として広く利用されています。 |
『ピュアドーラ』の効果の確認事例 |
効果確認事例その1
メソニック38MTビル(森ビル様) |
給水系建物概要:地上12階建て 地下3階 塔屋2階築年数:導入時23年経過 配管材質:VLP 導入機種:PD−16500型(200A対応) |
![]() |
![]() |
水質検査:設置前の鉄分0.20mg/L→6ヵ月後の鉄分0.11mg/L X線検査:12ヵ月後の検査にて黒錆の生成を確認 お客様の談:設置前は休み明けの朝方は必ず赤水が出て困っていたが、現在は止まっている。 |
設置後のアフターケアも大切にしております。磁気式水処理装置『ピュアドーラ』は装置の効果が出ているか、追跡調査にて確認をしております。売ったら売りっぱなしにするのではなく、アフターケアに尽力し、ご信頼にお答えすることでお客様と末永いお付き合いをお願いしたく考えております。 お客様には装置を買っていただくのではなく、”効果”を買っていただきたく思っているからです。 |
|
ページTOPへ▲ |
Copyright DORA.Inc., 2005 All right reserved. |