|HOME| 更新情報| 会社概要| 事業内容| 主要製品・商品| 導入実績| 資料請求| お問い合わせ| サイトマップ| リンク集| |
|ピュアドーラの特徴| 防錆・配管保護| 防・除スケール| 設置系統参考図| 導入物件の効果事例| 雑菌の対策には| 藻の対策には| |
赤水を止め、配管を保護する磁気式水処理装置『ピュアドーラ』その1赤水を止める目的で多種多様な工法・装置が世に生まれました。 それらの防錆方法と磁気式水処理装置『ピュアドーラ』を比較して、その優位性を導き出します。 |
『赤水・赤錆』対策比較検証Round:1) 配管更新との比較 |
配管更新・・・配管を新しいものに交換する工法。管の引き直しになるので新設状態に戻る反面、高額・長い工期・露出配管・産業廃棄物が出る・経年劣化による再発と欠点がある。 |
特徴面について | 配管更新 | 磁気式水処理装置『ピュアドーラ』 |
処理方法 |
既設配管を新しい管に交換 |
磁気処理による黒錆の防護被膜生成 |
除錆効果 | ○ |
△ |
赤水消滅時間 | 即日 |
設置後約1〜3ヶ月 |
防錆効果の永続性 | × |
○ |
不具合 | 赤水の再発・配管の腐食再発 |
無し |
錆コブ除去 | ◎ |
× |
スケール防・除去 | ◎ |
○ |
工期・ 費用面について |
配管更新 | 磁気式水処理装置『ピュアドーラ』 |
設置方法・工法 |
露出配管 |
インライン方式 既設配管に柔軟に対応 |
設置費用 (100戸ベース) 1戸あたり |
60〜100万 |
10〜15万 |
設置工期 (100戸ベース) |
1〜3ヶ月 |
1〜3日 |
室内工期 | 7〜10日/戸 |
無し |
断水 | 2〜3回 |
1回(2〜6時間) |
環境保護 | 大量の産業廃棄物が出る |
環境に影響しない |
維持費・運転費用 |
再交換費用発生 (15〜20年) |
不用 |
保守性 | × |
メンテナンス不用(基本的には) |
悪影響 |
建物の資産的価値低下 (外観が損なわれる) |
無し |
『赤水・赤錆』対策比較検証Round:2) 樹脂ライニング工法との比較 |
樹脂ライニング工法・・・水や圧縮空気と研磨剤を用い、配管内の研磨して錆コブを除去。更にエポキシ樹脂を塗布し保護します。保証期間が短く、再発すると研磨するだけに再施工は難しい。近年、樹脂の安全性も問われている。 |
特徴面について | 樹脂ライニング工法 | 磁気式水処理装置『ピュアドーラ』 |
処理方法 |
エポキシ系樹脂による防護被膜塗布 |
磁気処理による黒錆の防護被膜生成 |
除錆効果 | ○ |
△ |
赤水消滅時間 | 即日 |
設置後約1〜3ヶ月 |
防錆効果の永続性 | × |
○ |
不具合 |
赤水再発・耐久性低下・曲管部の施工難 繰り返し施工不可・樹脂の人体に対する影響 |
無し |
錆コブ除去 | ◎ |
× |
スケール防・除去 | ◎ |
○ |
工期・ 費用面について |
樹脂ライニング工法 | 磁気式水処理装置『ピュアドーラ』 |
設置方法・工法 |
配管内を研磨剤で磨き、エポキシ系樹脂を塗布 |
インライン方式 既設配管に柔軟に対応 |
設置費用 (100戸ベース) 1戸あたり |
25〜35万 |
10〜15万 |
設置工期 (100戸ベース) |
半月〜1ヶ月 |
1〜3日 |
室内工期 | 2〜4日/戸 |
無し |
断水 | 2〜3回 |
1回(2〜6時間) |
環境保護 | 環境ホルモンの懸念 |
環境に影響しない |
維持費・運転費用 |
再塗装費用発生 (5〜6年) |
不用 |
保守性 | × |
メンテナンス不用(基本的には) |
悪影響 |
配管を研磨するので、配管を痛める |
無し |
『赤水・赤錆』対策比較検証Round:3) 脱気工法との比較 |
脱気工法・・・錆の原因である酸素を取り除く特殊な装置を用いる。合資樹脂のフィルターで溶存酸素を除去し、錆を抑える。酸素濃度が低いので水がまずくなるといわれる。 |
特徴面について | 脱気工法 | 磁気式水処理装置『ピュアドーラ』 |
処理方法 |
特殊フィルターによる溶存酸素除去 |
磁気処理による黒錆の防護被膜生成 |
除錆効果 | × |
△ |
赤水消滅時間 | 設置後約2〜3ヶ月 |
設置後約1〜3ヶ月 |
防錆効果の永続性 | × |
○ |
不具合 |
除錆効果無し |
無し |
錆コブ除去 | × |
× |
スケール防・除去 | × |
○ |
工期・ 費用面について |
脱気工法 | 磁気式水処理装置『ピュアドーラ』 |
設置方法・工法 |
特殊フィルター+特殊真空装置 |
インライン方式 既設配管に柔軟に対応 |
設置費用 (100戸ベース) 1戸あたり |
15〜20万 |
10〜15万 |
設置工期 (100戸ベース) |
1〜2週間 |
1〜3日 |
室内工期 | 無し |
無し |
断水 | 1回 |
1回(2〜6時間) |
環境保護 | − |
環境に影響しない |
維持費・運転費用 |
電気代(50〜70万/年) モジュール交換(600万/10年) |
不用 |
保守性 | △ |
メンテナンス不用(基本的には) |
悪影響 |
要防音処理 水がまずい |
無し |
『赤水・赤錆』対策比較検証Round:4) セラミック処理工法との比較 |
セラミック工法・・・セラミック・ボールを収納した装置をインライン接続する。水の酸化還元電位とpHを上げ、配管内の錆を不導体とする。メンテナンス費用・ランニングコストがかかる。 |
特徴面について | セラミック処理工法 | 磁気式水処理装置『ピュアドーラ』 |
処理方法 |
セラミック半導体による酸化還元力の応用 |
磁気処理による黒錆の防護被膜生成 |
除錆効果 | ○ |
△ |
赤水消滅時間 | ? |
設置後約1〜3ヶ月 |
防錆効果の永続性 | △ |
○ |
不具合 |
要セラミック・ボールの交換 |
無し |
錆コブ除去 | ? |
× |
スケール防・除去 | △ |
○ |
工期・ 費用面について |
セラミック処理工法 | 磁気式水処理装置『ピュアドーラ』 |
設置方法・工法 |
装置内にセラミック・ボールを収納 |
インライン方式 既設配管に柔軟に対応 |
設置費用 (100戸ベース) 1戸あたり |
5〜10万 |
10〜15万 |
設置工期 (100戸ベース) |
1〜3日 |
1〜3日 |
室内工期 | 無し |
無し |
断水 | 1回 |
1回(2〜6時間) |
環境保護 | − |
環境に影響しない |
維持費・運転費用 |
50〜60万/年 |
不用 |
保守性 | △ |
メンテナンス不用(基本的には) |
悪影響 |
水圧減少 |
無し |
『赤水・赤錆』対策比較検証Round:5) 防錆薬品剤注入工法との比較 |
防錆薬品剤注入工法・・・薬品で人体に害のない被膜を生成する。イニシャルコストが安価で、比較的効果が早く出る。しかし、薬品自体が混ざった水を長期で人体に取り込むことは芳しくない。工業系では主力だが、排水の問題で縮小傾向にある。また、スケールには別の薬品を用いる。 |
特徴面について | 防錆薬品剤注入工法 | 磁気式水処理装置『ピュアドーラ』 |
処理方法 |
薬品による防護被膜生成 |
磁気処理による黒錆の防護被膜生成 |
除錆効果 | × |
△ |
赤水消滅時間 |
設置後約1ヶ月 |
設置後約1〜3ヶ月 |
防錆効果の永続性 | ○ |
○ |
不具合 |
要薬品の補充 |
無し |
錆コブ除去 | × |
× |
スケール防・除去 | ○(別の薬品にて) |
○ |
工期・ 費用面について |
防錆薬品剤注入工法 | 磁気式水処理装置『ピュアドーラ』 |
設置方法・工法 |
薬品注入する装置を設置 定期的に薬品を補充する |
インライン方式 既設配管に柔軟に対応 |
設置費用 (100戸ベース) 1戸あたり |
1〜5万 |
10〜15万 |
設置工期 (100戸ベース) |
1〜3日 |
1〜3日 |
室内工期 | 無し |
無し |
断水 | 無し〜1回 |
1回(2〜6時間) |
環境保護 |
工業系に使う強いものは排水処理が必要 |
環境に影響しない |
維持費・運転費用 |
200〜300万/年 |
不用 |
保守性 | ○ |
メンテナンス不用(基本的には) |
悪影響 |
給水だと長期使用するのは望ましくない |
無し |
『赤水・赤錆』対策比較検証Round:6) 外装式磁気処理工法との比較 |
外装式磁気処理工法・・・挟み込み型ともいう。配管の外から強力な永久磁石の磁界を当てることにより、水を処理する。黒錆による防錆被膜を生成する。
短い工期で断水がいらないが、大口径には効果が薄い。玉石混交のジャンルでもある。 |
特徴面について | 外装式磁気処理工法 | 磁気式水処理装置『ピュアドーラ』 |
処理方法 |
磁気処理による黒錆の防護被膜生成 |
磁気処理による黒錆の防護被膜生成 |
除錆効果 | △ |
△ |
赤水消滅時間 |
設置後約1〜12ヶ月 |
設置後約1〜3ヶ月 |
防錆効果の永続性 | △ |
○ |
不具合 |
局所的磁場による効率ロス |
無し |
錆コブ除去 | × |
× |
スケール防・除去 | ○ |
○ |
工期・ 費用面について |
外装式磁気処理工法 | 磁気式水処理装置『ピュアドーラ』 |
設置方法・工法 |
配管の外側から磁石ユニットを装着 |
インライン方式 既設配管に柔軟に対応 |
設置費用 (100戸ベース) 1戸あたり |
10〜20万 |
10〜15万 |
設置工期 (100戸ベース) |
1〜3日 |
1〜3日 |
室内工期 | 無し |
無し |
断水 | 無し〜1回 |
1回(2〜6時間) |
環境保護 |
環境に影響しない |
環境に影響しない |
維持費・運転費用 |
不用 |
不用 |
保守性 | ○ |
メンテナンス不用(基本的には) |
悪影響 |
無し |
無し |
|
磁気式水処理装置『ピュアドーラ』 ・腐食しないフェライトの永久磁石を内包した多極セル式ユニット(特許取得済み) ・磁力線密度・均一度が高く、磁場面積(水流が晒される領域)が大きい。 ・多極磁場によるあらゆる面からの磁気処理で、短い間に連続処理を行う。 配管距離が長い場合はユニットの数を増やすことにより、末端まで防錆する。 ・配管口径が大きくなっても磁力が届き難くなることはない。常に安定した磁気処理を行える。 ・インライン方式なので工事は必要。 ※磁気処理装置の能力は磁力の強さではなく、いかに効率よく磁気処理するかがポイントです。 『ピュアドーラ』の多極セル式ユニットは |
|
外装式磁気処理(挟み込み) ・管の外側からネオジウム磁石などの強力な磁石でN極→S極となるように挟む ・単一磁場による局所的処理なので配管距離が長かったり、一過水系だと充分な処理ができない ・配管口径が大きくなると磁力が届き難くなる ・外装式なので工事は要らないが、配管材質によっては必要 ※各メーカー・装置により違いはあります。 |
|
|
|
ページTOPへ▲ |
Copyright DORA.Inc., 2005 All right reserved. |